ニトリの置き畳(ユニット畳)で初めてのDIY♪
実家の古い和室をDIY!
先日の毛虫事件&息子のダニ刺されがひどいので😭自宅のダニ対策はもちろん、しょちゅう泊まりに行く実家の和室が一番ヤバイよね〜💦との話に親となり。。。というのも、実家の和室は私が学生時代からずっと住んでいたのですが、畳の上にタンスや棚を置いていることもあり全然畳替えしておらず😅ダニアースをしたりダニホテルを置いたり色々対策はしていますが気になる!!!親も可愛い孫のために「畳変えようか〜?」とは言ってくれますが、幼稚園や小学校に行き出したらしょっちゅうは泊まれないかもしれないし、お金も時間も手間もかかるのでそれは申し訳ないーと思いとりあえず自分でDIYしてみることにしました✨
インターネットで調べまくって、置き畳を敷き詰めよう!と思いサイズや値段を調べてたのですが、、実家の和室は普通の1畳のタタミのサイズではないらしく😱しかも、重〜い棚やタンス置いている場所は動かしたくない。。と思うとサイズ選びが難しく。。こだわりだすと5万円くらいかかりそうだし、そこまではかけたくないよ〜
などなど悩んでいると、ニトリにも置き畳あるじゃん!!!ニトリなら実物見て買えるから安心だし、計算したらサイズ的にも余白が少なくて良さそう〜!!ということでニトリに直行♪
部屋のサイズは凸凹を除けば約“178cm×342cm”
ニトリのユニット畳は何種類かあるのですが私が選んだヘリナシスクエアは55cm×55cmだったので。。ざっと計算して18枚必要だー!オンラインストアは4枚セットでしか売ってないので。。4枚×4セットで16枚。。。店舗ではバラ売りしてるので2枚を店舗で購入しました☺︎
重さは1枚で約500gとかなり軽量ではありますが、18枚お店で買って持って帰るのはさすがに重いですからね💦
届きましたー!!16枚で9.7kg。。送ってもらってよかったー(笑)届いたユニット畳を早速和室に敷き詰めましたー✨
良いのですが。。。良いのですがやっぱり隙間が気になるぅぅぅ。。。敷き詰めたいぃぃぃという衝動にかられまたポチポチ調べていたら↓↓
“ふんわり椿”という自分でカッターでカットできる畳があるらしい!!!!
でもさらに買い足すとなると予算オーバーだし😭諦めるかぁ。。。と思ったのですが、形状を見ていると“ふんわり椿”は中が発泡スチロールでできていて、ニトリのユニット畳は中が不織布でできているとのこと。
それなら、ニトリのもカットできるのでは?!と思いたち、隙間分を埋めるべくプラスで3枚ユニット畳を買い足しましたー!
ニトリのユニット畳をカット!
要領はカットできる置き畳をカットするのと一緒だろうと、インターネットで調べて実行♪
①まずは材料を揃える♪
- カッター(大きめの方が切りやすそう)
- カッターマット(最初は雑誌の裏でやってみたけど、マットの方が断然切りやすい!)
- 木工用ボンド
- ボンドと水を混ぜるための器(紙コップなど)
- ボンドと水を混ぜたものを塗る筆やヘラ
- カット部分を書くペンなど(私は油性ペンを使用)
- ゴム手袋(なくてもOKだけど、あると便利)
- メジャー
- 定規
こんなものかな??大体は家にあるもので大丈夫そうですが、私は小さいカッターしか持っていなかったのでセリアで以下のものを購入💰
ボンドは両方使ってみましたが上のものは少し茶色がかかった透明のセメダインっぽいもので使いにくく、下のオーソドックスな白いタイプのボンドの方が使いやすかったです!あと、速乾の方が次の作業が早くできるので良いかなぁと思います☺︎
②隙間のサイズを測ってユニット畳に線をひく
次に隙間の長さを正確に測ります!当たり前&地味な作業ですが、ここで正確に測れるかどうかが綺麗に仕上げられる1番のポイントです!!!私は、長すぎて2回ほど切り直してしまいました😅
そしてユニット畳に線を書いていくのですが…
この時に上のようにユニット畳のふちの部分が出ているのでここから測って線をひいてくださいねー!最初ここを見逃していてやり直しました😅
③カット部分(線をひいた部分)に水で溶かしたボンドを塗る
そして線をひいた部分を切って行くのですが、い草がバラバラにならないようにカット部分をボンドで固めます!最初は面倒だったのでボンドのチューブからピーっと塗ってみたのですが、乾くのに時間がかかるのと伸ばすのが大変だったので、ボンドを水で溶かすのがオススメ!
ズボラな私はボンドをこの日飲んだコーヒーのフタ部分にいれ(笑)少しずつ水を足し塗りやすい分量まで伸ばしカット部分に塗っていきました♪
もう一つのボンドに付属されていたヘラで最初塗ってみたのですが、塗りにくかったので💦使わなくなったチークについていたブラシを引っ張り出してきて塗り塗り⤴︎メチャ使いやすかったです(笑)ゴム手袋をしていたら直接指でも伸ばしたりできて便利でした☺︎
速乾のものを使ったので10分ほどで乾いたかなぁ?
乾くとこのように透明になるのでいよいよカットです!!!
④カッターで思いっきり切る!
ボンドが乾いたら、いよいよカッターでカット!!!!最初ドキドキなんですが、一番最初は思いっきりガッとカッターを刺すのがオススメですー✨最初の部分が切れるとあとはスーッと下に引いていけば、非力な私でも簡単に切れていきました♪
定規を当てながら切るとまっすぐ綺麗に切れて↑こんな感じ♪ボンドを塗ったおかげでい草がバラバラに飛び散らず、思った以上に綺麗に切れましたー✨
力が足りないと↑このようにしたの布地の部分だけが繋がってる状態になるので、そういう時はユニット畳を立てて上からカッターでピーっと切ると切りやすいですよ♪
ジャァーン♪♪DIY初心者でもこんなに綺麗に切れました✨嬉しい!!そして楽しい♪
⑤カットした部分に水で溶いたボンドを塗って固める
いよいよ仕上げ♪カットした部分に③と同じ要領で水に溶かしたボンドを塗っていきます♪こちらは③のボンドよりも薄め(水が多め)の方が塗りやすいですー!
そのほかにも縁テープが売っていたりするので、気になる方はこちらを使用した方が丈夫になりそうですね!
⑥同じように全ての隙間分のユニット畳をカットしてはめ込めば完成!!
壁がボコッとしている部分も同じ要領でキッチリ測って線をひいてカットしていきます♪凸凹が多いとカットしにくいですが、そういう時はブスブスとカッターを刺すような感じで切った方が切りやすいです🙆♀️
ひたすら①〜⑥を繰り返して隙間にはめ込んでいけば…
ジャァーン♪完成です✨特に↑のボコっとなったところがまさか自分でできるなんて感動です〜♪♪みなさんがDIYにハマる理由がわかります!
ちなみに私が使用したニトリのユニット畳はこちらで↓↓
幅55cm×奥行55cm×高さ1cmのもので1枚999円✨
カットの際に参考にさせてもらったサイトはこちらです✨↓↓
※注意点※
ただ、あくまでもニトリのユニット畳はカットを推奨されているわけではなく私が独断と偏見で勝手にしたことなので、もしカットされる際は自己責任でお願いいたします🙏💦
後々、どんな弊害が出てくるかはわかりませんので⤵︎何かあったらこちらのブログですぐにおしらせしますねー!!!
洗濯物に毛虫!?で大パニック
洗濯物に毛虫?!
今年のGWはお出かけせずに近くの実家でステイホーム🏠のんびりと過ごすはずが。。
実家には庭があるので大物の洗濯物もお日様で気持ちよく干せるし、2歳の息子くんも遊べたり本当に便利〜♪なのですが、、
布団カバーやパジャマなどなど、洗濯物を取り込んだら私のパジャマに1cm弱の毛虫のようなものが😱
昔の私なら絶叫&誰かに助けを呼んで取ってもらうところだったのですが💦私も母になり少しは強くなったので(笑)鳥肌が立ちながらティッシュでそーっと取りフーッと思って取り込んだのが甘かった。。。
見えないところに、まだ潜んでいたらしくて次の朝起きたら腕が大変なことに。。。
ぎゃー!!!かかか痒いーーーー!!!! 息子くんは、元々この時期になるとダニ刺されがひどく。。私のように密集して刺されていないので毛虫が原因かダニが原因かわからないのですが顔周りにポツポツ😭 私が確認不足だったばっかりに。。ごめんね⤵︎反省⤵︎⤵︎
即、前日の洗濯物を見ていたら。。白シャツに何故か茶色い液体?!その横に毛虫😭
タオル地の布団カバーにも毛虫😭😭
色々調べると、毛虫の場合は除去したとしても毒毛が残っていたりする可能性があるそうで。。毛虫は熱に弱いので、まず50〜60度の暑いお湯につけてから洗濯を何度かした方が良いとのこと。。
バスタブに60度のお湯をためて、つけ置きした後に何度か洗濯→念のためコインランドリーの大型乾燥機で乾燥。。これを何度か繰り返し。。。
乾燥中にイヤな虫キンチョールを薬局で購入し、庭や怪しい場所に振りまき。。。。
のんびりするはずが、大変なGWになってしまいました😱
数日後、、、
毛虫に刺されたところが本当に痒く😭寝ているときに掻きむしっていたらしく傷になりカサブタになりやっと治ろうとしていたある日の午後。。
お利口にお昼寝していて、起きてきた息子くんが。。。熱い!!!熱がありそう。。そして、、、発疹??!ダニ刺されっぽい発疹だけど、いつもより多い気が😱
滅多に熱を出さない子なので1人大パニック&発熱と発疹って水疱瘡?!などなど…とにかく大パニックで小児科に駆け込みました💦
ただ本人はとっても元気で本当にいつも通りなのと、平日ですぐに診てもらえたのが不幸中の幸いでしたー😭
看護師さん達はさすがの落ち着きで「水疱瘡だと発疹の中に水のようなものが溜まってるような発疹なので水疱瘡ではなさそうですね〜」と…
鼻水や喉の炎症もないし風邪の諸症状はなく。でも、暴れたからか小児科では39度の高熱!
そこで先生が出してくれたお薬はこちらでした↓
①熱が高くてキツそうなときのための坐薬を5回分
②即効性があるというセレスタミン配合シロップを3日分
③予防の効果もあるので発疹が収まってからも飲ませてねってことでアレロックは1週間分
④掻きむしって炎症が起きているところ用にリンデロン
39度の熱でも本人はとっても元気で小児科に飾ってあるアンパンマン達を見て「アンパン!ドキンちゃん!」と楽しそうにしていたので😅夜も変わらずこれだけ元気だったら坐薬は入れなくても大丈夫ですー!とのこと。
帰宅後
発疹が出ている間はお風呂はNGでぬるめのシャワーでと言われたので、帰宅後シャワーを浴びさせてから夕ご飯。息子は疑い深いタイプなので😅見慣れないシロップは飲まないだろうなぁと思ったら案の定拒否🙅♂️薬剤師さんは美味しい味だから飲むと思うけど、飲まなかったら何かに混ぜてもいいよ〜とのことだったので、夕ご飯のトマトスープに混ぜ込むと無事食べてくれたので一安心✨食欲旺盛だし、相変わらず熱はあってもご機嫌なので坐薬は入れず様子を見ることに…
2日で熱は下がったのですが、4〜5日経った今でも発疹は完全には治りません😭
新たにできているところもあるし、ダニなのかなぁ。。
お尻のところは掻きむしっちゃってます😭
産まれてすぐから肌が弱くて、乳児湿疹もひどく😭皮膚科でもアトピー…まではないかな?という診断だったので特に治療はしていなかったのですが、アレロックのお薬を飲み終わってからまた診察を受ける予定なのでそこでしっかり聞いてこようかなと思います💦
UV探しの旅 6 ☺︎ POLA ライトセレクター
POLA ライトセレクター
引き続き探しているUVケアグッズ✨
今回は昨年から話題になっていて気になっていたPOLAのライトセレクター☺︎
45g 12,100円
とかなり高額ではありますが😅こちらは↓
光は「拒む」から「選ぶ」時代へ
肌のエイジングの一因とされてきた太陽光の中に、肌を育てる「赤色光」が存在することを業界で初めて着目。
紫外線・近赤外線カット成分配合で、肌を守りながら日中の肌をケアする新しい発想の日中用エイジングケアクリームです。
ということで、日焼け止めを超えたエイジングケアクリームなのだそうで期待大大大です!
テクスチャー
香りはPOLAのBA独特の香りで、日焼け止め独特の香りは一切なし🙅♀️テクスチャーも日焼け止め感がなく、さっぱりとしたクリームのような感じです。公式HPにはジェル×クリームの組み合わせと書いてあります。個人的にはリサージの方がジェルっぽくて、こちらは確かにジェル感もありますがクリームよりかなと思います。
この感触でSPF50+ PA++++ということなのでビックリですー!!↓
紫外線と近赤外線カット成分配合。ポーラ最高水準、「SPF50+」「PA++++」に進化。PM2.5 などの大気汚染物質もカット。感触面でもジェル×クリームの組み合わせによって実現したよりみずみずしいジェルが、肌になめらかに広がり素肌のような心地よさと、もっちりとした弾力感を感じる肌に整えます。
さっと広げるだけで伸びて、すごーく塗りやすくて軽い塗り心地です!こちらのBAシリーズのクリームも使ったことがあるのですがそちらはこっくりとしたクリームで、こちらのライトセレクターは軽めのジェルクリームとしてスキンケアの並びではないのか?!ってくらい。本当にSPF50+〜??!と心配になるくらいです😅
顔に使ってみました
実際にいつものスキンケアを終えてライトセレクターを使ってみました☺︎
スキンケアアイテムに近いので、トーンアップ効果やカバー力は特にないかな?と思います。実際に公式HPでも
スキンケアの最後にメーク下地の前にお使いください。下地の機能はありません。
と記載されていました!乾燥は全くせず、もっちりと潤う感じなのでテカったりしないかな💦と心配になったのですが…
ファンデとお粉をしたらこの通り!全くテカることなく。そして何よりも他の今までのUVアイテムよりも厚ぼったくならないというか、一番素肌感があるかも!と感じました。
チューブタイプの試供品でのお試しだったので、すでに約1週間ほど使っているのですがとにかく日焼け止めを塗った感が見た目も肌的にも感じません!!こちらを使っていると肌調子がいいので、個人的には一番気に入ったかも〜✨
残す問題は。。
45g 12,100円というお値段ですが。。。
本当にクリームっぽいので、こちらを使う時はいつも使っているKANEBOのクリームインデイを省いてもいいかなと↓
考えていたら、実際に公式HPにも
※B.A ライト セレクター はクリームとしての機能を兼ねているので、朝は乳液の後、B.A ライト セレクターで基本のお手入れは完了です。他クリームとの重ね使いをされる場合は、過度なべたつきがないか等、肌の状態に合わせてご使用ください。
と記載されていました✨
そうすれば差額数千円と考えて使えるかも♪
ただ私は大丈夫だったのですが、@コスメの口コミには
保湿力はすごいのですが、他の化粧品との相性なのかすごいモロモロがでます!
買う前にサンプルで試した方が絶対にいい商品です。
塗った日は本当に一日中もちもちするのですが、塗ってる最中にモロモロし出すので、買うのは検討します。。
朝こちらを使用すると、他の方も仰るようにモロモロが発生します。
保湿力については申し分がなく、日焼け止めとして感触が良いだけに、モロモロが出てしまう点が残念です。
朝のスキンケアを色々変えてみても、やはりモロモロが出てしまうのでこの点数とさせて頂きました。
でも感触は好き…!うーん、残念です!
などの口コミもありますので、即買いよりもお試ししてからをオススメしますー!!
Nagiの吸水ショーツを購入&試してみました☺︎
吸水ショーツ
1〜2年前頃から雑誌やネット記事でよくみるようになった吸水ショーツ!ずーっと気にはなっていたのですが、種類が色々あって日本製や海外製、お値段もお手頃なものから高価なものまで…色々、調べてるうちに息子くんが暴れ出したり(笑)中断してしまって購入までには至ってなかったのですが今回はじめて購入しました✨
自分の中で候補に上がったのは…
- MOON PANTS
- Nagi
- Bé-A
- GU
それぞれ自分が調べた中でのイメージは…
- MOON PANTSは初めて吸水ショーツというものを知った時に雑誌で見たブランド!台湾発でレースタイプもあったりファッショナブル。吸水ショーツの先駆け的なイメージ。
- Nagiは国産ブランドで品切れ続出の人気製品。カラーラインナップが豊富でパッケージもおしゃれで今っぽいイメージ。
- Bé-Aは人気美容家山本 未奈子さんがCEOのブランドで、元々こちらの山本未奈子さんのシンプリスという化粧品ブランドのサプリメントも愛飲していたので個人的に信頼感アリ!圧倒的な吸水力や温め機能などこだわりを感じる。
- GUは言わずと知れたブランドで何と言ってもお手軽価格が魅力!!!店舗もたくさんあるので気軽に買えるのもポイント。
最初はムーンパンツしか知らなかったのでムーンパンツを買う気マンマンだったのですが、調べて行くうちにアメリカ発、韓国発、国産と色々なブランドがあることを知って!やっぱり国産の方が体型的にもいいのかな??と。。
Bé-Aはシンプリスを使っていたこともあり、安心感もあったので購入するかかなり悩んだのですが…こちらの1番の特徴が“吸水力”ということで、自分が元々経血量が多くないことと超がつくほど心配性タイプなので一番多い日はナプキンと併用したい。。と思っていたので、最大の特徴を生かせないかな?と悩み。。
GUは驚きの1490円!その他は5000円〜7500円ほどとショーツにしてはかなり高価なので。とりあえずGUを買ってみて、吸水ショーツ自体が気に入れば別のものを買おうかな?とカートに1度入れたのですが…
お手入れ方法を見ると↓
《お手入れ方法》【①もみ洗い】水で中の汚れが出なくなるまで、手で押し出すようにやさしく洗ってください。※強い力でのこすり洗いは吸水力が落ちてしまいます。
【②浸け置き】セスキ炭酸ソーダを薄めた水に2時間~3時間ほど浸してください。浸け置き後、軽くすすいでください。※色落ちの原因になるため、長時間の浸け置きはお控えください。目安 : 水1Lに対してセスキ炭酸ソーダ約5~10g【
③洗濯機】洗濯ネットに入れて洗濯機(水温30度以下)で洗ってください。※吸収力が落ちるため、柔軟剤・乾燥機のご使用はお控えください。
【④乾燥】クロッチ部分が乾きにくいため、しっかり乾燥させてください。※洗濯後でも臭いが気になる場合は、汚れがしっかり落ちていないか、乾燥が不十分な可能性がございます。※乾燥後、クロッチ部分が硬くごわつく場合がございます。 その場合は、やさしく揉み解し、整えてください。※強い力での揉み解しは吸水力が落ちてしまいます。
メチャメチャめんどくさそう( ̄◇ ̄;)。。これは絶対にできない。。と思い結局選んだのがNagiでした↓↓
Nagi
Nagiの公式HPによると…
Nagiの開発期間は、約1年半。アンケートやヒアリングを重ね、150人の女性たちのリアルな
意見を元に作られました。1日中、安心して過ごすための機能性はもちろん、どんな日でもその人らしいスタイルでいられるよう、デザインにもこだわりました。
ロゴやパッケージ、プロダクトの細部に至るまで、女性たちの思いに応えるために、考え尽くした1枚です。すべて日本国内で生産しています。
日本の生地メーカーの生地を使用し、高い技術をもつ国内の工場で製造。 1枚1枚ていねいに人の手で縫製しています。日本の手仕事が詰まった品質も、 Nagiの魅力のひとつです。
ということで、たくさんのこだわりが詰まっていること。
- 1枚でナプキンおよそ6枚分の吸水量(60ml)があるスタンダード(6,105円 税込)
- 1枚でナプキンおよそ2枚分の吸水量(20ml)があるスリム(5,775円 税込)
- 1枚でナプキンおよそ10枚分の吸水量があるフル (6,600円 税込)
その中で全種類に全色があるわけではないのですが、
ブラック・パープル・グリーン・ベージュ・あずき・オレンジ・ブルー
などのカラー展開があること。
そして何より自分的にポイントだったのがお手入れ方法!
Nagiは簡単に自宅で手入れをすることができます。使用後はぬるま湯に20分間浸し、汚れを落としてください。 ショーツは洗濯ネットに入れ、洗濯をしてください。
これだけー✨これなら、お風呂の間にぬるま湯でつけおきして、そのままネットに入れて洗濯機にポンでOKなのでズボラな私にもできますー!!!
これが私がNagiに決めた理由です☺︎
Nagiが届きました
スタンダード・スリム・フルそれぞれ500円くらいの価格差なので、どれを選ぶか悩みました💦まず、スリムはもったいないかな?と思い消去。スタンダードとフルすごく悩んだのですが…
①経血量が少なめ
②多い日はナプキンと併用したい
③敏感肌でかぶれやすい
という理由でスタンダードを選びました!
そして、いよいよ注文!届きましたー☺︎☺︎評判通り可愛くてオシャレなパッケージでそれだけでテンション上がります⤴︎
可愛いカラーと迷ったのですが💦断捨離&クローゼット整理を始めた数年前から下着は黒のみ!と決めて購入していたので結局ブラックにしました😅
使ってみた感想
↓以下の写真は公式HPよりお借りしました↓
スタンダードはモデルさんがはくとこんな感じ✨スタンダードでも私が普段履いているショーツよりコンパクトなくらい違和感なしです!そして吸水面は右のような感じ。
モチロン、ナプキン6枚分の吸水力があるので若干の厚みはありますが、許容範囲内というかコレでナプキン6枚分?!の驚きの方が大きかったです。
私はかなりの生理不順で量が多い時(と言っても普通くらい)の時は1日目〜2日目だけドッと出てあとはかなり少なくなり4〜5日で終わるのですが。。
大体は経血量がかなり少なめで10日くらいダラダラ続く生理の時が多いです⤵︎
今回も軽めの生理だったのでナプキンの併用はせず、夜も含めてこちらの吸水ショーツだけで過ごしてみました!
使ってみての感想✨
☺︎メリット☺︎
- まずは洋服に響かない!ゴワゴワしないし厚みも多い日の昼用ナプキンより薄いくらい?なので本当にストレスなくピタッとしたパンツも履けました!
- あとは頻繁に交換しなくて良い!1日だけどうしても気になってショーツを履き替えましたが、それ以外の日は1枚で1日を乗り切れました。それって結構すごいことですよね!
- とにかく手入れが楽!本当にお風呂に入るときに、ぬるま湯につけてネットに入れて洗濯機に入れるだけでOK!試しに恐る恐る洗濯後のショーツの吸水部分をにおってみましたが(笑)全然臭くなかったし、生乾き臭もゼロでした!
△デメリット△
- さすがに1日つけているとトイレの時に臭いが気になりました💦普通に履いているだけなら大丈夫でしたが。。まぁ丸1日ナプキン変えないとかはあり得ないので、防臭効果はかなりあるかとは思います!
- 量が多い時に少しヒンヤリする。。これがどうしても気になって1日だけ途中でショーツを履き替えました😅1日にショーツ2枚間隔で使用されている方もいるみたいです。
- お値段がお高め。。1枚5500円以上なので、なかなか気軽には買えないですよね💦4枚くらいを履き回せばもっと快適に過ごせそうです。
でも、デメリットよりもメリットの方が何倍も大きいです!今回の生理はナプキンを1枚も使わずに済んだので、あのナプキンのゴミの山がなくて本当に快適!あの臭いも嫌だったし、捨てる時になんだかテンション下がっていたので。
環境にも優しいですよね✨
あとは、災害時ってナプキンにすごく困るというので災害時のためにも良いかなと個人的には思いました。
個人的には迷ってる方がいたらぜひ1度試してほしいと思います♪きになる方はぜひ✨
愛の不時着展に行ってきました♡
愛の不時着展♡
2021年4月21日(水)〜5月4日(火・祝)まで大丸福岡天神店で開催されている愛の不時着展♡
福岡もコロナの感染が拡大してきたので行くかどうかメッッッッチャ迷ったんですが…息子くんを預かってもらえたので朝一でダッシュで行ってきました♪
ニヤける〜♡一人だから大人しく見たけど…メッチャニヤける(笑)
どのくらいお客さんいるんだろう?と思ってたら朝一でも結構いました😅お友達同士はもちろんのこと、夫婦でいらっしゃってる方が結構多くて!親世代の夫婦の方も✨ステイホーム期間中に夫婦で見てたのかなぁとか妄想してなんかホッコリしました〜♡
今回の展示会は、2人の出会いや再会など名シーンを再現したセットをはじめ、未公開カット約250点を含む450点以上の写真や映像、実際に使われた衣装や小道具などを展示!ということであのソン・イェジンさんが演じていたユン・セリの乗っていた実物のパラグライダー(残念ながら撮影禁止😭)なども展示されていてメッチャ(静かに)テンション上がりました⤴︎
ジョンヒョクのお家
ところどころ上このように撮影OKなところがあるので、そこは順番待ち💦
こちらはモチロン♡ヒョンビン様が演じるリ・ジョンヒョクの北のお家〜✨
中まで忠実に再現されていて…
↑ジョンヒョクが作ってくれたうどんや♡空き缶で作った38度線(笑)あのときのユン・セリ可愛すぎでした🤣
カーペットやカーテンは実際に撮影で使われたものだそうです✨お二人や軍の皆さんがこのカーペットに座ってたと思うと…😻
撮影OK!パネルコーナー
こちらのセクションではパネル写真で二人の軌跡を振り返られて等身大パネルや、あの指でハートを作るジョンヒョクも♡♡
お友達や夫婦で来られた方は、パネルの横で2ショット&指ハートショットなどなどを撮影されてましたが私は1人だったので照れながらボケボケのハートショット(笑)
それ以外にもオフショットやメイキング映像が流れていたり見どころ満載でしたよ⤴︎
そしていよいよ…
国境セクション
黄色い線の国境を境に北朝鮮、韓国のそれぞれの写真パネルやお洋服などなどが展示されています☺︎
皆さんはこちらのユン・セリの顔の部分に自分の顔を重ねてジョンヒョクと自分が見つめあってる写真を撮影していました😼
そして最後に…
再会
再会のセクション♡スイスでの2人の再会シーンが再現されています⤴︎
モチロン、あの運命のピアノも✨ちゃんとカバンも置いてあります⤴︎
こちらも実際にジョンヒョクが使ったピアノだそうです♪
息子くんを預かってもらってることもあり、サササーッと見ていったので最後の方にはまだ人がいなかったので勇気を出して…
唯一の2ショット(笑)🤣もう〜大満足です!!!!
ということで愛の不時着展、お友達とワイワイも⤴︎ご夫婦や親子でも⤴︎モチロンお一人様でも⤴︎とにかくメチャメチャ楽しめます〜♪
福岡では5/4までで土日祝は日時指定券でのご入場となるそうです!
注意点を以下にコピペさせていただきますね☺︎
※初日(4/21)と会期中の土日祝(4/24,25,29,5/1,2,3,4)は、日時指定券でのご入場となります。
※上記時間は入場案内開始時間となります。
※日時指定券はご購入された回(日時)以外はご利用は出来ません。
※日時指定券が、会期前に完売した日時は、会期中の販売はございません。
※チケットは会期中も定数に達し次第、販売を終了させていただきます。
※ご入場の際に当日の場内の混雑状況等によりお待ちいただく場合がございます。
福岡在住の方で気になる方は上記に注意して楽しんできてくださいね♡
SUQQU ポア クレンジング セラム ♪ 違いを徹底比較!
リニューアルしたポアクレンジングセラム
以前こちらでもご紹介した、石井美保さんもオススメのSUQQUポアピューリファイングエフェクターがリニューアルされました✨↓
毛穴ケアアイテムに目がない私としては、それは買わねばーーー!!!と早速購入♡新旧で何が変わったか徹底分析してみましたー♪
左が新しいポアクレンジングセラム✨右が旧タイプのポアピューリファイングエフェクター
パッケージはほとんど変わらず文字が濃くなったくらい?ただ何よりも名前がシンプルになってくれて嬉しい(笑)旧タイプを石井美保さんの本で見つけて買いに行った時に必死に覚えようとしたけど覚えられなかったので🤣
価格は新しいポアクレンジングセラムが50ml 4000円+税
旧タイプのポアピューリファイングエフェクターが50ml 3800+税
だったので200円アップという微妙なお値上げですね😅
公式HPによると…
改良を重ねてたどりついた〈メルティング クリア処方〉と、指どまりのよいテクスチャーが、小鼻まわりや頬などの細かな部分にも、ぴたっと密着。
角栓や余分な皮脂をとろりと落とし、テカリをおさえ、汚れを落として肌くすみまでクリアに。
朝も夜も、気になる時にいつでも使える優しい使用感。
ということで、期待大です⤴︎実際に両方比べてみました♡
実際に比べてみました
↑左が新しいポアクレンジングセラム ↑右側が旧タイプ
並べて比べると一目瞭然!新しいタイプの方が粘り気が強くかためのジェルのようなテクスチャー、旧タイプはとろーんとした柔らかめのテクスチャーです。
例えるなら、新しい方は生クリームをツノが立つ位に泡だてた感じで、旧タイプはその手前の柔らかい状態のような感じです(笑)
テクスチャー
まずは新しいポアクレンジングセラム!
→
→
こんな感じでビヨーーーーンと伸びます✨この適度な厚みが小鼻にも頬にもムラなく伸びて、ピタッと密着し、角栓や皮脂をしっかりと絡め取ってくれるんだそうです!
次は旧タイプのポアピューリファイングエフェクター!
→
伸びるのは伸びるんですが、新しいタイプに比べると全然伸びが違いますね💦
左の新しいタイプのポアクレンジングセラムは手を逆さにしても垂れてくないくらいの粘り!右の旧タイプは手を傾けるとタラーっと流れてきてしまいます。
実際に試した感想
旧タイプは肌が乾いた状態でも濡れた状態でもOKといった感じですが、新しいタイプは…
洗顔後の濡れた肌に、適量を汚れの気になる部分に塗布します。マッサージするようにじっくりなじませた後、水かぬるま湯でていねいに洗い流します。
ということで、濡れた肌に使うことになっています!お風呂場で顔を洗ってそのまま使うので濡れた状態で使えるのは良いですよねー☺︎
左が新しいポアクレンジングセラムで右は旧タイプ
左のほうが厚みがあってジェルパックのような感じ。
実際に顔に使ってみても旧タイプはさらっとしていたのですが、新しい方は粘り気がありしっかりと肌に密着し毛穴を綺麗にしてくれるような気がします!洗い流すと鼻の毛穴の黒ずみが良くなってきた気がします✨
今回のリニューアル“なんとなく良い気がする”ではなくて、“本気で良くなってるー!!”というのが私の感想です♪旧タイプを使ってみてイマイチだったなと思う方は、新しいのがかなり良くなってるので試してみる価値アリだと思います♡
これでクレンジングして、まず余分な皮脂や汚れを落とし→オバジC25セラムネオを塗って
今年の夏は毛穴悩みを打破したいですー!!!
UV探しの旅 5 ☺︎ リサージ UV プロテクターパーフェクト
リサージ UV プロテクターパーフェクト
引き続きUV探しの旅をしております〜☺︎今回は導入美容液のコラゲリードを愛用しているリサージ↓
こちらの日焼け止めも口コミがよく気になっていたのでお試しです♪
50g 3,000円(税抜)
SPF50+・PA++++
実際に使ってみました
“ジェルクリーム”という名前通り、まさにジェルとクリームの間のようなテクスチャーです。日焼け止めってジェルだとなんだか物足りなく。。クリームだと重すぎる感じがするので、ちょうどいい感じです✨
伸ばしていくとこんな感じです。のびがかなり良く、ジェルがスーッと伸びていきます✨
✴︎みずみすしいウォーターベース処方
✴︎みずみずしくうるおったなめらかなハリ肌に整えてくれる
✴︎コラーゲンケア成分配合
の特徴通り、かなり瑞々しくって日焼け止め特有のバリッとするような乾燥を感じません⤴︎
実際に顔に使ってみました
乾燥はしないんですが、かなりテカってしまいました(笑)これは、べたつき&脂浮きしちゃうタイプかなぁと思ったのですが、、、
ファンデとお粉をしてビックリ!!!!いつもよりメイクのりが良くマットに仕上がりました✨テカリやすい私としてはかなり嬉しいです〜♪♪
✴︎日常のこすれ・摩擦に強く落ちにくい機能フリクションプルーフ
✴︎汗・水に抜群に強い機能スーパーウォータープルーフ
という特徴のおかげか、
本日の気温27度、マスクをつけて2歳の息子とお買い物という過酷な条件下の中(笑)帰ってきても、そこまで化粧落ちしていませんでした!そして乾燥もしない!!
これはこのお値段帯のものの中でかなり私の中ではポイント高いです⤴︎
しかも、ジェルタイプで白浮きしないタイプなので首元や腕に塗っても洋服が白っぽくならないし体用としても良いかなーと思います!