クリームかオイルか… メイク落とし論争!
エクセルーラ
最近気に入っている佐藤製薬のエクセルーラのクレンジング✴︎
メイク落としってオイル・クリーム・ミルク・バーム・Wクレンジングなどなど…種類だけでもいっぱいあって困っちゃいますよね💦
若い頃はオイルクレンジングをずっと使ってたんですけど、オイルクレンジングは強すぎるという噂を聞いてはミルクに変えたり、ホットクレンジングが流行ればそちらに変えたり。
ミルクなどでメイクが落ち切らないよりオイルで手早く落とした方がいいと聞けばオイルに戻したり…行ったり来たりしています。。
自論なんですが、クレンジングにお金をかけるより美容液などの与える化粧品にお金をかけたい✨でも、あまりにも安すぎるのは年齢的に不安💦と思ってたどり着いたのがエイジングケアもできてドラッグストアで気軽に買えるエクセルーラ☺︎
オイルタイプを使ってましたが、マッサージもできるクリームタイプが発売されて、またどちらが良いか悩み中😅なので比べてみました☺︎
クレンジングオイル EX
120ml 2,300円(税抜)
アルコール、パラベン、香料、合成着色料が配合されていないのも嬉しいところ☺︎
透明ですごーくサラッとしています!こちらで1プッシュで3プッシュ分を1度に使うのが推奨されています。
いつもお風呂でチャッチャーと使っていたので知らなかったのですが、真っ赤なリップの上にオイルを乗背てすぐに馴染んだのでビックリ!!!これならほとんど擦らなくて良さそうです。
→
→
オイルクレンジングは少量のお湯(水)で乳化させるのが大事だそうで、分かりずらいですが一番右が乳化させたもの。
洗い流すと…
もちろんスッキリ!そして全然乾燥していません。
公式HPによると
ウォータープルーフマスカラも、毛穴奥に詰まった角栓も、植物オイル*1で浮かせてすっきり、ぬれた手や顔でも使えます。
●キメの奥に入り込んだメークや皮脂汚れ、ザラつく角栓や毛穴の黒ずみ、メラニンを含む古い角層もすっきり除去して、なめらかで明るい肌に。
●肌本来のうるおいを守りながら、キメを整えます。
<エイジングケア*2成分>
・エイジスクリアコンプレックス*3(保湿)
・パワーコンプレックス*4(保湿)
エイジングケア成分も入ってるのがアラフォー世代には嬉しい☺︎
それに濡れた手でも使えるのでお風呂バタバタなママさんにもオススメです♪
クレンジング&マッサージ(クリーム状メイク落とし)
120g 2,500円(税抜)
こちらはメークや毛穴のクレンジングも引き締めマッサージもできる嬉しい1つ☺︎
思ったより硬めのテクスチャーでクリームよりバームよりかな??
公式HPによると
軟膏技術を応用した高密着クリームが、メークや毛穴に蓄積した汚れを取り去ります。
汚れ吸着成分:ホワイトクレイ*1
クレンジング&エモリエント成分:コメヌカ油、スクワラン、ホホバ種子油
と書かれていたので、製薬会社ならではの商品の1つですね。
→
使い方がオイルより難しく…
- 手や顔をぬらさずにお使いください。
- 手のひらにさくらんぼ1個程度をとり、顔の5ヵ所(両ほお、額、鼻、あご)にのせます。
- ほおなど広い部分からはじめ、らせんを描きながら顔のすみずみまでやさしくマッサージするようにメークとなじませます。
- クリームがスルッと軽くなったら、メークや汚れが浮き上がったサインです。
- その後、水かぬるま湯で洗い流すか、ティッシュペーパー等でやさしく拭きとります。(ダブル洗顔不要)
※さっぱりとした洗い上がりがお好みの方は、この後に洗顔料のご使用をおすすめします。
※使用量が少なかったり長時間の使用は、肌がこすれ、負担になる場合があります。 目もとはとくにやさしくなじませてください。
とのことで、確かにオイルと比べると馴染むのに時間がかかります。でも、するっと軽くなる頃にはしっかり馴染んでいますね!そのまま洗い流すと…
こちらもスッキリ!そして乾燥していません。最近はこちらのクリームを普段は使っていて、お出かけの時やマスカラを使った日はオイルクレンジングと使い分けています。
上の説明書きにもあったように目元は優しくなじませないと、硬めのテクスチャーなのでなじませるのが少し難しいなぁと感じます💦
ただ、こちらのプラスとして
●マッサージにより血行を促し、ハリを与えて引き締めます。
引き締めハリ成分:ベルガモット果実エキス
複合保湿成分:パワーコンプレックス保湿成分:加水分解コラーゲン、アセチルヒアルロン酸Na、リピジュア®*2
●くすみの原因となる古い角層をケアします。
保湿成分:エイジスクリアコンプレックス
(カミツレ花エキス、オーキッドエキス)
マッサージも一緒にできるという点があります☺︎
個人的まとめ
勝手に比べてみた私の感想ですが、
- オイルタイプでも乾燥したりすることはなく、洗い上がりもしっとり!
- クリームタイプは使い方は難しいけど、プラスアルファでマッサージ効果や引き締めも◎
- しっかりめのメイクやウォータープルーフのマスカラなどを使用している方はオイルがオススメ!
- 浴槽で使いたい方も手が濡れていても大丈夫なオイルがオススメ!
- 超〜敏感肌や乾燥肌の方やメイクが薄めの方はクリームタイプがオススメ!
といったところですが、両方とも数本ずつ使いましたがお肌には良い感じだったので使用感や好みで選んでもいいのかなぁと思います♪両方とも2千円台なので使ってみて決めたり、私のようにその日のメイクによって使い分けもいいかもですね☺︎
ちなみに私はW洗顔派なので最後にこちらで泡洗顔をしてお風呂上がってます↓